haruブログ

アーカイブ - 2014年01月
  • サイト内検索

    閉じる
美味しい「来来」でランチ

こんにちは。今日は、珍しく男性にランチを誘われましたので、行ってきました。。。。なんちゃって(笑)実はいつもお世話になってるにら農家の島内さんです。前のにら部会長です。行ったお店は、うちの会員様のお店「来来」さんです。【来来】 住所*香南市野市町西野2545-1※東部自動車学校の東側。「うどんの田吾作」様の隣です。 電話*(0887)56-1566 営業時間*11:30~19:00 定休日*日曜日...

2014.01.31 Fri 14:26 | ランチ
くさか先生&あきさんお祝い会

おはようございます。今朝は少し暖かい香南市でした。ブログの方をまたまた放置しそうになっておりました。イカンイカン(-_-;)さて、今日は、先日の喰多朗南国店で開催されたお祝い会の様子をお届けします。我らが、くさか里樹せんせいが、高知県文化功労者表彰 を受賞されたことと、川島さん率いる「ど久礼もん企業組合」様が、地域づくり総務大臣表彰 を受賞されたことのお祝い会となっております。地域づくり総務大臣賞←詳細は高知新...

2014.01.29 Wed 11:45 | 居酒屋
土佐香南まるごと旨市

おはようございます。昨日は、うちの地場産品特産部の会議でございました。土佐香南まるごと旨市というカタログギフトの事業をしておりますが、カタログでも購入でき、ネットでの購入もできます。このカタログに出店して下さってます会員様との会議に加え、カタログに掲載されている商品の試食会も開催しました。お酒や、ジュース、スイーツにフルーツと、とにかく香南市自慢の逸品が並んでおります。生産者様も他の方の商品はどん...

2014.01.24 Fri 11:30 | 未分類
白菜ミルフィーユ鍋

こんばんは~。今日は、書類の作成とか1日中事務仕事に熱中していたので、ブログ書き損ねました。夜になり、なんだかネタが思いつかないので、すみませんが今夜の鍋の作り方でも書いときます(-_-;)その前に、先程もニュースでやっておりましたが、今年も「高知県地場産業大賞」に応募しておりましたが、残念ながら賞は逃しました。いわゆる落選です(T_T)実は、昨年も応募しておりましたが、昨年も落選で、リベンジでしたが、ダメ...

2014.01.22 Wed 21:13 | うちごはん
雪の大釜荘

こんにちは。今日も公休日でして、出掛けようとしたところに、ちょっとした電話があり。。。急遽、香南市夜須町の羽尾に行くことになりました(^^ゞ途中までは、大丈夫でしたが、羽尾に近づいたところで道がこんな風に凍って?いましたもうビビリの私は、かなりビビりながらノロノロ運転で運転~(-_-;)気分は急いでるのですが、ノロノロ運転で進む~~~無事に羽尾に到着!!畑にはまだ雪が残っておりました。でも良いお天気。羽尾...

2014.01.19 Sun 17:00 | 香南市名所
美味しい長太郎

こんにちは。今日は、公休日でございます。しかし、娘は自動車学校に行き、夫も用事があり出掛けました。なんだかひとりぼっちは淋しいですが、ゆっくりもできます。←どっちやねん。買い物に行こうかと化粧もしてみましたが、また無駄な買い物をするので辞めました。まだまだ物欲のある困ったアラフィフです。さて、昨日のことですが・・・香南市夜須町の海の液クラブ会議室で会議があり・・・4時に終了したら事務所前はこんな景...

2014.01.18 Sat 14:53 | うちごはん
旧正月凧揚げ大会

こんにちは。昨日は、思惑「キンパ」の作り方を喜んで頂けて、調子に乗りブログを書いてる私です(*≧∀≦*)今日は、来月行われる「凧揚げ大会」のご案内をします。◎「旧正月凧揚げ大会」 「とばし」が行われるのに加え、100畳もの土佐凧が空を舞います。大凧に描かれた武者絵は見応え十分。  【日 時】2月11日(火)10時~(雨天:2月16日に順延) 【場 所】物部川河川敷(のいちふれあい広場)/香南市野市町深渕 【問合せ】...

2014.01.16 Thu 14:05 | イベント
今月の祭りとキンパ作り方

こんにちは。毎日寒いですが、お風邪などひかれていませんか?私は少々風邪気味です。さて、今日は、今月、香南市で行われるお祭りのお知らせをいたします。【百手祭】日時*1月20日・21日 午前9時~場所*夜須大宮八幡宮夜須大宮八幡宮 ←Googleの地図はこちら香南市夜須町西山・夜須八幡宮で、毎年1月中旬以降の卯(う)と辰(たつ)の2日間に行われます。夜須町の町無形民族文化財に指定されています。 その昔、人畜を襲...

2014.01.15 Wed 17:15 | イベント
ビスコッティライブ

こんにちは。今日は3連休の最終日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は、普通に家で過ごしております。昨日は、イオン高知に行っており・・・いつもお世話になってる県のM本さんが 「高知の食卓」県民総選挙のキャンペーンをイオンコートでされていました。私は、映画「大脱出」を観に来ましたが、県の方がお仕事してて・・・なんだか申し訳なかったです。りょうまくんもご苦労様です。そしてステージでは、「ビスコッ...

2014.01.13 Mon 13:04 | イベント
ディアランドファームでソフト♫

おはようございます。昨日、安芸市に行っておりましたが、その後更に足を伸ばして、高知市円行寺の岡崎牧場まで行っておりました。なんだか無性にソフトクリームな気分になり、・・・がしかし、その割には到着するまで爆睡しておりました(^_^;) ディアランドファームでございます。駐車場横では、こんな可愛らしいポニーちゃんがお出迎えです。私はビビリなので、あまりソバまでよう行きません~(汗)なのに、夫はガンガンなでて...

2014.01.12 Sun 09:46 | カフェ
入河内大根定食!!

今日は、公休日でございます。・・・で、先日より予約してました念願の入河内大根をイタダキに、安芸市に向かいました。≪入河内大根とは≫国道55号から伊尾木川沿いに車で約30分さかのぼった入河内(にゅうがうち)地区で栽培されている大根です。【入河内大根のこそう会】 という会が、平成18年7月に14農家で結成され、入河内大根の伝承のために栽培や調理方法の研究、PR活動などに取り組まれているとのことです。上が...

2014.01.11 Sat 17:59 | レストラン
ウォーキングのご案内

今日は、うぉーきんぐの募集のご案内をさせて頂きます。昨年12月は、塩の道をはしる!「トレイルランニングレース」を実施いたしまして好評でしたが、今回は楽しみながら歩くウォーキングです。★お問い合わせ先★香南市観光協会 電話(0887)56-5200 久米まで大勢の方のお申し込みをお待ちしております。そしてもうひとつ!!旧正月秋葉山ウォーク秋葉山とは、標高約490mで、旅をする蝶アサギマダラの生態観察を行...

2014.01.09 Thu 19:03 | イベント
「食」の県民総選挙

こんにちは。今日は、「観光客に教えちゃりたい(食の店)大投票」について書かせていただきますね。私もこの仕事をしていますと、事務所に観光客の方から「今から美味しいお店に食事に行きたいけど、オススメのお店を教えて下さい。」とよく言われます。皆さんは、どんな風にご紹介していますか?私も旅に行くと、立ち寄った案内所や、買い物したお店の方にお聞きしたりします。そんな思いでご自分のお気に入りのお店を紹介してく...

2014.01.08 Wed 13:53 | 未分類
プチグルメ旅「うどん編」

こんばんは。さぁ、長い長い年末年始の休みも今日が最終でした。最後だからゆっくりしようかとも思いましたが、思い切って香川へ行くことにしました。せっかく、電気自動車モニター中だし、遠出もイイかな?と思い・・・今朝は、5時半に起床しました。←我ながら良く起きれたな(汗)そして、昨日も書きましたが、お借りしている「リーフ」は、満タン充電で約150㎞走るので、昨夜満タンにしたので、高速乗って香川に向かいます...

2014.01.05 Sun 20:21 | 四国旅行
須崎~久礼にドライビング~

こんばんは。今日は、休みもあと2日となり、ドライブに出掛けました。車は、今日から1週間モニターとなってお借りした電気自動車でございます。日産リーフです。うちの娘の車を購入した時の担当の方が良くして下さり、今回ちょっと乗ってみることにしました。電気の充電で走るので、エンジンはありません。100%充電して、いざ出発!!横浪スカイラインを走ります。さすがに皆さん高速なのか?車は少ないです。25年くらい前...

2014.01.04 Sat 20:14 | 四国旅行
2014年明けました。

皆様、新年明けました。私は1年前に義父が亡くなり、喪中なのでおめでたいご挨拶ができませんが、昨年中は公私ともどもお世話になりましてありがとうございました。このブログもなんとか?少々サボりながらも頑張って書きました。どうかこの1年も香南市観光協会をよろしくお願い致します。このブログも楽しんで頂けたら嬉しいです。情報の提供もお願いいたしますね。さて、私のお正月は?と言うと。。。31日に決まりましたが、...

2014.01.03 Fri 09:12 | 未分類

プロフィール

haru

Author:haru

カレンダー

- +
s m t w t f s
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

  • 楽しい夜 (04/25)
  • 大満喫の休日 (04/22)
  • 汁なし担々麺、最高! (04/21)
  • 弐階屋~utatane (04/12)
  • 人気店巡り~ (04/03)

カテゴリー

  • 未分類 (43)
  • 香南市名所 (49)
  • カフェ (17)
  • スィーツ (12)
  • レストラン (90)
  • イベント (272)
  • おみやげ (9)
  • ランチ (105)
  • 香南のうまいもの (29)
  • 土佐のうまいもの (13)
  • ラーメン・うどん (6)
  • うちごはん (35)
  • 四国旅行 (28)
  • 料亭・小料理屋 (48)
  • 居酒屋 (93)
  • 旅行 (26)

リンク

  • よさこいネット
  • 鏡川河畔 料亭濱長
  • まんぼな毎日
  • 美容室 オレンジハウス
  • 高知のモノ・コト・ヒトカタログ
  • たいびんび
  • ドルチェかがみままのブログ
  • Saori-Sweets 日々のできごと
  • Today'sスポーツマックス
  • ドリームの気まま日記
  • 手作りのパンとお菓子
  • yumimin
  • タカシのB級グルメ日記
  • 草や★徒然日記
  • 四六時中、デザイン。
  • メイクハウジング社長の日記
  • こんぶろ*酒屋のブログ
  • 讃岐のタヌキもニコンD40片手に
  • Mシー趣味の部屋
  • 管理者ページ
このブログをリンクに追加する

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログランキング

どちらから?


ジオターゲティング

FC2カウンター

ただ今訪問者数

現在の閲覧者数:

過去のログ・他の記事もどうぞ!

2018年 04月 【5件】
2018年 03月 【8件】
2018年 02月 【5件】
2018年 01月 【7件】
2017年 12月 【8件】
2017年 11月 【7件】
2017年 10月 【13件】
2017年 09月 【10件】
2017年 08月 【13件】
2017年 07月 【12件】
2017年 06月 【5件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【5件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【14件】
2017年 01月 【13件】
2016年 12月 【12件】
2016年 11月 【13件】
2016年 10月 【15件】
2016年 09月 【11件】
2016年 08月 【12件】
2016年 07月 【14件】
2016年 06月 【12件】
2016年 05月 【14件】
2016年 04月 【15件】
2016年 03月 【16件】
2016年 02月 【14件】
2016年 01月 【15件】
2015年 12月 【17件】
2015年 11月 【15件】
2015年 10月 【22件】
2015年 09月 【20件】
2015年 08月 【21件】
2015年 07月 【11件】
2015年 06月 【12件】
2015年 05月 【11件】
2015年 04月 【5件】
2015年 03月 【9件】
2015年 02月 【7件】
2015年 01月 【7件】
2014年 12月 【11件】
2014年 11月 【10件】
2014年 10月 【11件】
2014年 09月 【13件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【9件】
2014年 06月 【9件】
2014年 05月 【13件】
2014年 04月 【13件】
2014年 03月 【15件】
2014年 02月 【12件】
2014年 01月 【16件】
2013年 12月 【17件】
2013年 11月 【16件】
2013年 10月 【15件】
2013年 09月 【17件】
2013年 08月 【22件】
2013年 07月 【11件】
2013年 06月 【7件】
2013年 05月 【12件】
2013年 04月 【14件】
2013年 03月 【17件】
2013年 02月 【23件】
2013年 01月 【4件】
2012年 12月 【4件】
2012年 11月 【11件】
2012年 10月 【12件】
2012年 09月 【11件】
2012年 08月 【17件】
2012年 07月 【6件】
2012年 06月 【7件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【8件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【5件】
2012年 01月 【3件】

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索


MENU

Designed by Akira.

Copyright © haruブログ All Rights Reserved.